しもみん農場について
広島県福山市にて2016年より有機農業をしています。
はじめは約60品目の野菜を栽培していましたが、本当に美味しい感動野菜をお届けするためには1つの野菜に集中することが必要だと考え、2019年より人参専門の農場となりました。
現在は6反ほどの畑で夏と冬に人参を作っています。
また、鶏と共に暮らすことにより、農場内での自然の循環を作っています。
人参のこだわり
人参は育て方によって味や香りが変わる繊細な野菜です。畑の状況によって緑肥や堆肥を使い、それを微生物が時間をかけて分解することで人参に適したフカフカな土ができます。
美味しい人参を収穫するための手間は惜しみません。
農薬を使用しないため、草が生えてしまったときは1本1本手で草取りをすることもあります。
また、ミネラル豊富な肥料を定期的に散布するなど、美味しい人参のためにできることは可能な限りすべて行います。
そうしてできた人参はとても甘く上品な香りがします。
収穫できるすべての人参が「恋人参」として販売されるわけではありません。
しもみん農場の定める厳しい基準をクリアした人参のみ「恋人参」として販売しています。
規格外の人参は石にぶつかってしまった、肥料やけしたなど理由があり規格外になります。
そうした規格外の人参は不健康に育ったため、味や栄養価が劣ります。
人参の栽培から収穫後の選別まで一貫して丁寧に行うことで質の高い人参をお届けしていきます。
人参ドレッシングのアレンジレシピはこちら!!
恋にんじん100%ジュース
恋人参を丁寧に搾ったこだわりの100%人参ジュースです!
この人参ジュースはとても繊細なため、使用する人参や時期、畑によって人参ジュースの味や香りが変わります。
そのため、美味しい恋人参が収穫できる時のみつくる、季節限定の数量限定商品になります。
人参の味に自信があるからこそ、材料は人参だけ。レモンや砂糖、塩も不使用です。
もちろん添加物も無添加でお子様も安心してお飲みいただけます。
恋人参のすっきりした甘さと香りを感じられる、からだが喜ぶ美味しいジュースになりました。
そのまま飲むのはもちろん。
牛乳やビールなどで割ったり、玉子焼きやリゾットなどの料理、離乳食、お菓子作りにも使えます。
料理に少し混ぜるだけで人参が嫌いな子どもでも自然に人参の栄養を取ることができます。
恋するショコラ
チョコレート工房でカカオ豆から丁寧に手作りしている恋人参とカカオを組み合わせた商品です。
アーモンドに恋人参クッキーをコーティングしてロースト。そこにカカオ70%のBean to Barチョコレートをかけた「大人のアーモンドチョコレート」です。
カカオ、アーモンド、恋人参などの素材本来の甘みや香りを感じてもらうため、砂糖の甘さを控えめにした体に優しいおやつです。
コーヒーや紅茶はもちろん、ウイスキーやラムなどお酒のお供にもどうぞ。
鶏と共に暮らしています
農場では純国産鶏の岡崎おうはんを飼育しています。
●自然の循環を大切に
しもみん農場では、自然の循環を最も大切にしています。
農場でとれた新鮮な野菜を鶏が食べて、鶏が産んだ卵の殻や鶏の糞を肥料に
して、またそこから美味しい野菜が育ちます。
このような農場内での自然の循環をつくれるようにしています。
●飼育環境
鶏にとって、一番大切なのは何といってもきれいな空気。
自然豊かな山の中で、鶏たちはのびのびと暮らしています。
鶏舎にはもみ殻が敷き詰められ、広々としています。
野草も自然と生えてくるので、鶏たちは自由に食べることができます。
土をつついたり、ミミズを探したり走り回ったりと、なるべく自然に近い環境を心がけています。
本能のままに鶏が走り回ったり、農場の野菜や野草を食べたりすることで、抗生物質や添加物、着色料などを使わずに健康で丈夫な体をつくっています。
●餌について
餌は国産米、小麦、米ぬか、おから、牡蠣殻、魚のあらなど、遺伝子組み換えでないものを使った飼料を与えています。
飼料は毎日配合していて鶏の様子を観察し、少しづつ配合を変えています。
また、農場でとれた新鮮な野菜や野草を食べているので元気いっぱいです。
下宮章寛
1992年生まれ、広島県出身。
大学在学中に、おもちゃのメーカー会社であるトレンドマスター(株)に出会い、人生が大きく変わる。「家族の幸せを創造する」という理念に共感し、やりがいを持って勤務していたが、あるレストランで美味しい野菜に感動したことがきっかけで有機農家として独立したいという思いが強まり、退社することになる。その後、広島へ戻り「しもみん農場」の運営を始める。
安心できる美味しい野菜
皆様に笑顔をお届けします。
しもみん農場
広島県福山市赤坂町赤坂2299-1
tel : 080-1932-4814
mail : a.shimomiya31@gmail.com